今Gyaoで見れます。フランチェスカ・コメンチーニ監督の映画です。
9月11日までです。
モンタルバーノ警部(警視?)が主役のようです。
南イタリア バジリカータのオリーブオイル屋
柿についてよくこのブログで書いていますが、先日我が家の台所でイタリアで見るような柿を見つけました。
西条柿と言うそうで、よく熟れてやわらかいのを食べるそうです。
熟れて実がやわらかく、皮がむきにくいので、イタリア式食べ方が食べやすいかと思います。
甘くておいしいそうです。
良さげな映画が公開されます(東京では4月から始まってます。大阪では今日からです。ちなみにマテーラの友だちに聞いたら、5月28日封切りだけど、マテーラには来るかなぁと言ってました)。 “四つのいのち Le Quattro Volte” の続きを読む
地震、津波の被害に遭われた方々には本当に心よりお見舞い申し上げます。
被災地の惨状には言葉もありません。
私の住む大阪も少しですが揺れました。
ゆっくりとした大きな揺れで、ビルの外壁が落ちたり、ヒビが入ったりなど、多少の被害も出ているようです。
近所に住む友だちの元に、彼女がイギリスで知り合ったイタリア人の友だちから連絡があったそうです。
「しばらくの間日本を離れたかったら、私の家に来てくれていいからね」。
イタリア人って優しいなぁと思ったそうです。
【ローマ=南島信也】ベルルスコーニ首相の少女買春疑惑で揺れるイタリアで13日、「女性の尊厳を守るための集会」が全土で開かれ、スキャンダルや女性蔑視の発言を繰り返してきた首相に対し、女性たちが一斉に辞任を求める声を上げた。主催者によると、全国230カ所で集会が開かれ、100万人以上が参加したという。
首都ローマでは、中心部のポポロ広場に数万人が集結。「いつ声を上げるのか?」というステージ上からの問いかけに、集まった女性らは一斉に「今!」と応じた。さらに口々に「バスタ!」(もうたくさん)と叫び、首相退陣を求めた。参加した女性は「首相だから何をやってもいいということではない。国の指導者だからこそ、私生活においても自由には限度がある」と話した。
女性らはインターネットなどを通じた呼びかけに賛同して集まった。その輪は外国で暮らすイタリア人女性たちにも広がり、ロンドンやパリ、ニューヨークなど世界の28都市で抗議集会が開かれた。日本でも東京都千代田区のイタリア文化会館前に約100人が集まり、首相にノーを突きつけた。
これはローマのポポロ広場です。わりと大きな広場ですが、人で埋め尽くされていてすごいですね。
こちらはナポリ。モンテオリヴェート通りだと思います。
画面の奥の右手に、郵便物を送るのになかなかの苦労を強いられる中央郵便局があります。
手前の左の重厚な建物はグラヴィーナ館で、確かナポリ大学の建築学部だったはずです。
わりと広い通りですが、ここも人で埋めつくされてますねぇ。
これはマテーラ。
ヴィットリオヴェネト広場です。
さすがに規模が小さいです。