LUCANIAサイトをリニューアルしました。
これからもよろしくお願いしますm(__)m
南イタリア バジリカータのオリーブオイル屋
食べることばっかりですが、ここ2回の我が家の揚げ物がいまひとつで、べちゃっとした仕上がりだったんです。
ナゼニ?とうんうん考えたら、粉が小麦粉ではなく、米粉だったからでした。
今夏の大阪はなかなか暑いです。
おととい、さきおとといは夜エアコンなしで眠れましたが、あとは暑さが休みなく続いています。
暑中見舞いを作成しているうちに、残暑見舞いになってしまったのですが、初めて消しゴムはんこに挑戦しました。
簡単だと思って始めてみたものの、これがめちゃめちゃ手強く、消しゴムとカッターを持って四苦八苦の日々を先週から今週にかけて送ってしまいました。
ついでに暑いと根気がなくなりますね。
根気がないと消しゴムなぞ彫れん!!です。
以前にも消しゴムはんこを作ってみようと思ったことがあり、その時に買ってあった100円ショップの5こ100円の消しゴム(CESSーレモン株式会社)と普通のカッターナイフで彫り始め、うまくいかず、でも消しゴム自体はわりと彫りやすかったので、また同じものを買いました。
ナイフも細かい所がうまくいかないので、ダイソーで見つけたデザインナイフを買ってみました。
が、新しく買った消しゴムは材質が変わっていて、弾力があって硬くて彫りにくいったらありゃしない。
ナイフも刃が長くてあまり使い易くありませんでした。
やはり、道具は重要なんだなと東急ハンズに出かけてゆき、
デザインナイフと
専用の消しゴムを買いました。
デザインナイフはさすが断然使いやすい!
消しゴムの方はたくさんあってよくわからなかったので、値段が手頃だったこの写真のを買いましたが、やはり比べもんにならんくらい彫りやすかったです。
使いやすい、彫りやすい道具を使ったからとて、しかし、急に腕が上がるわけでもなかったんですが、まあまあ楽しかったので(うまくなったらもっと楽しいことと思いますが)、涼しくなったらまた挑戦しようかなと思ってます。
暮しの手帖という雑誌の、手作りのアイスクリームの記事にまんまとはまり、今年の夏は家でアイスを作ってます。
「子どもにやさしい」という、記事のタイトルとは裏腹に、5歳の甥にはまったくウケず、反対に大人にはおいしい手作りアイスクリームです。
アイスクリームメーカーも雑誌に紹介されているものを買ってしまいました。
それに付いてたレシピブックによると、卵黄を入れないで作るとイタリアのジェラートになるそうです。
最初は書かれている通りに材料を配合していたのですが、3回目から見事なくらいにいい加減に作ってます。
普段は牛乳400ccに生クリーム100ccで、あっさりとしたやさし〜い味で、シャリシャリとした食感のを作ってますが、昨日は、牛乳300ccに生クリーム150ccで作ってみました。生クリームも乳脂肪分47%のを使いました。
濃厚でなめらか、市販のものに近いような仕上がりになり、家族には好評で確かにおいしかったんですが、私はもすこしあっさりしてる方が好みです。
甘味には、きび砂糖とはちみつを使ってます。
作る時は少なめに入れて、甘さが足りなければ食べる時にジャムやヴィーノコットをかけてます。